ひがしブログ

友部東特別支援学校の活動の様子を随時UPしています。

きれいなさかな

学部:県立医療大学付属病院訪問学級

日時:令和5年10月10日(火)

場所:県立医療大学付属病院訪問学級

 県立医療大学付属病院の訪問学級では、生活単元学習において「きれいなさかな」の制作を行いました。コーヒーフィルターに、マーブリングとにじみ絵の技法を使って、模様を描きました。色の広がり具合や混ざり具合で、様々な模様となり、きれいな魚ができあがりました。

こどもまつり

学部:県立こども病院訪問学級

日時:令和5年11月10日(金)

場所:県立こども病院訪問学級

県立こども病院訪問学級では、こどもまつりを行いました。普段お世話になっているスタッフの方にプレゼントをお渡ししました。また、ゲームコーナーでは4つのゲームを楽しみました。作品展もたくさんの方に見ていただきました。

 

古典芸能出前授業(落語会)

学部:中学部・高等部

日時:令和5年11月2日(木)

場所:図書室

 らく塾亭らく之さんをお招きして、古典芸能「落語」の鑑賞会を行いました。高等部生には、「時そば」「まんじゅうこわい」、中学部生には「つる」「動物園」「みそ豆」を披露してくださいました。迫力ある落語の話に、会場は笑いの渦に包まれました。生徒からは「初めて落語を直接見たけれど、面白かった」「動きや話のオチが面白かった」等の感想がありました。また、会場には保護者の方や地域の方も来ていただき、賑やかな会となりました。

金融教育の出前授業

学部:高等部

日時:令和5年10月31日

場所:高等部棟

 高等部第2学年では令和5年10月31日、中央労働金庫友部支店様による金融教出前授業を実施しました。

 「家庭総合」の単元名『消費行動を考える』と「公共」の単元名『ルールをつくる私たち』の中には、契約や消費者の行動についての学習内容があります。

 今年度は、この2つの科目を横断的な視点に立った授業を行いました。その導入として金融のプロである中央労働金庫友部支店様により、わかりやすい資料を用いながら、ポイントを絞った授業をしていただきました。18歳でどのような契約ができるか、その注意点は何か、困ったときはどうしたらよいか等を学ぶことが出来ました。

 

あいさつ運動

学部:中学部・高等部

日時:令和5年11月1日(水)

場所:友部駅

 生徒会役員を中心に地元地域の五平クラブの会長様、笠間市教育委員会、中学部・高等部の生徒・保護者が、JR友部駅の改札口前で「あいさつ運動」を行いました。

 7時45分から8時過ぎまでの時間帯は人出も多く、生徒からあいさつをするとたくさんの方々が会釈やあいさつを返してくださいました。