茨城県立友部東特別支援学校
友部東特別支援学校の活動の様子を随時UPしています。
ロボットプログラミング授業
学部:高等部
日時:令和6年10月21日(月)
場所:プレイルーム
三菱総研DCS株式会社から講師の先生をお招きし、プログラミング体験学習を行いました。ロボットにジェスチャーや早口言葉をさせてみたり、一緒に歩いたりしました。生徒達はロボットが大笑いしたり、転倒しても自ら立ち上がったりする様子に興味津々。自ら積極的にコミュニケーションをとり、「楽しかった!」「プログラミングの仕組みがわかった。」との声があがっていました。
高2 宿泊学習
学部:高等部
日時:令和6年10月17日(木)~令和6年10月18日(金)
場所:水戸周辺
「アクアワールド」で職場・バックヤード体験をしたり、「ハローワーク水戸」で進路学習をしたりしました。公共交通機関の利用方法や宿泊施設における手続きの仕方等も学び、充実した2日間となりました。
出前授業「タグラグビー(2回目)」
学部:高等部
日時:令和6年10月28日(月)
場所:本校グランド
笠間市教育委員会から郡司先生、國府田先生の2名にお越しいただき、体育「タグラグビー(2回目)」の出前授業をしていただきました。前回より生徒のレベルは数段あがり、ボールに慣れる練習後、ゲームを楽しみました。前回よりパスが多くなり、タグラグビーらしい試合が展開されました。
県立友部東特別支援学校学校公開①
学部:
日時:令和6年10月21日(月)
場所:本校
第1回目の学校公開を開催しました。県内各方面から28名の方々に来校いただき、学校概要説明の後、中学部、高等部の授業を参観いただきました。ありがとうございました。第2回目は11月5日(火)に予定しています。事前にお申し込みのうえ、ぜひお越しください。
ハリネズミときのこ
学部:県立医療大学付属病院訪問学級
日時:令和6年10月16日(水)
場所:県立医療大学付属病院訪問学級
県立医療大学付属病院訪問学級では、制作の時間に、ハリネズミときのこを制作しました。ハリネズミの針は、毛糸を1本1本貼り付けました。毛糸を縦に貼ったり横に貼ったりと、児童生徒によって様々でした。きのこには、笠の部分にカラフルな丸シールを貼ったり、自分で丸を描いたりして作りました。