茨城県立友部東特別支援学校
友部東特別支援学校の活動の様子を随時UPしています。
秋の花火大会
学部:県立医療大学付属病院訪問学級
日時:令和7年9月24日(水)
場所:県立医療大学付属病院訪問学級
医療大学付属病院の訪問学級では、「秋の花火大会」という単元名で制作を行いました。月の周りにはタンポで白い雲を描きました。花火は、ストローや紙コップの先を切って開き、絵の具はアクリル絵の具を使用して、スタッピングで色付けをしました。
きらめき校外学習
学部:中学部
日時:令和7年9月26日(金)
場所:イオンモール水戸内原
内原イオンへ校外学習!最初にポケモンセンターやダイソーで買い物を楽しみました。その後は丸亀製麺へ移動し、美味しい昼食を堪能しました。先生たちをテキパキと案内する姿は頼もしく、充実した時間を過ごすことができました。
敬老会からお礼の絵葉書
学部:中学部
日時:令和7年9月25日(木)
場所:友部東特別支援学校
中学部総合的な学習の時間で製作した、割りばしとポチ袋、クリップのセットを敬老の日を前に、西飯田地区、西内郷地区の敬老会の方々に向けてプレゼントしました。後日、生徒への励ましの言葉や心のこもった絵葉書などいただきました。生徒、職員とも「やってよかった!」「ありがとうがうれしいね!」と、次への意欲にもつながりました。アンケートでの返信、絵葉書くださった地域の方々、ありがとうございました。
敬老会からお礼のお写真
学部:中学部
日時:令和7年10月6日(月)
場所:友部東特別支援学校
先日、敬老会のプレゼントのお礼をいただいたことをご報告しましたが、さらにお礼の写真をいただきました。
地域の方がご自身で撮影された真っ白なシマエナガの写真です。ころころとした愛らしい姿に生徒たちも大喜びし、教室が笑顔でいっぱいになりました。貴重な写真とともに、あたたかいお気持ちをお寄せくださったことに心より感謝申し上げます。
第2回農業専門家との交流
学部:高等部
日時:令和7年10月8日(水)
場所:友部東特別支援学校
今年2回目の農業専門家との交流をしました。さつまいもの収穫後、レンジで調理、試食をしました。ほうれん草の収穫の仕方や新鮮さを保つための工夫、連作障害を防ぐための作付け案など野菜作りに必要な知識をたくさん教えていただきました。イモの甘みを感じながら、野菜作りの楽しさを感じることができました。