茨城県立友部東特別支援学校
友部東特別支援学校の活動の様子を随時UPしています。
第2回学校運営協議会
学部:地域活動推進係
日時:令和6年11月19日(火)
場所:プレイルーム
第2回学校運営協議会を実施しました。11月末までに実施した地域との協働活動についての報告を行いました。学校のPR方法、地域の特徴を生かした活動の可能性、こんな人材がいるよ、など第1回よりも肩の力が抜けた良い熟議となりました。
総合的な学習の時間「修学旅行事後学習」
学部:中学部
日時:令和6年11月20日(水)
場所:中学部教室
「総合的な学習の時間」では、先日実施した修学旅行についての事後学習を行いました。写真で思い出を振り返り、画像デザインツール「Canva」を使って、まとめました。共同編集機能もあるため、一つのものをみんなで作り上げるという協働的な活動にもつながりました。
秋の葉っぱ
学部:県立医療大学付属病院訪問学級
日時:令和6年11月20日(水)
場所:県立医療大学付属病院訪問学級
県立医療大学付属病院訪問学級では、制作の時間に、秋の葉っぱを制作しました。赤や茶色の色画用紙に、お花紙をのりで貼り付け、紅葉の葉の形に切り取りました。お花紙を貼り付ける際、お花紙の色やのりの具合によって様々な色合いの葉っぱが出来上がりました。
進路学習
学部:中学部
日時:令和6年11月20日(水)
場所:中学部3年教室
3年生が総合的な学習の時間の中で、進路学習として、「高等部の日常」について動画視聴をしました。高等部の1日の流れや授業での約束事がまとめられており、中学部との違いを改めて知ることができました。
令和6年度笠間市教育研究会主催児童生徒美術展覧会
学部:図工美術係
日時:令和6年11月23日(土)
場所:茨城県陶芸美術館
笠間市児童生徒美術展覧会が11月23日(土)、24日(日)の2日間、陶芸美術館県民ギャラリーで開催されました。本校からは小学部と中学部の書写、絵画、立体作品を出品しました。みな力作揃いでたくさんの元気をもらえる楽しい作品展でした。