茨城県立友部東特別支援学校
友部東特別支援学校の活動の様子を随時UPしています。
制作同好会活動スタート!
学部:中学部・高等部
日時:令和5年10月24日(火)
場所:学校周辺
今年度は、制作同好会と室内遊び同好会の2つの同好会が設立されました。まずは制作同好会の活動が始まり、中学部、高等部の生徒が一緒に学校周辺の写真撮影を行いました。次は撮影した写真のコラージュを制作する予定です。今後も各同好会の様子を掲載していきますので、次回の更新をお待ちください。
高等部1年キャリア教育校外学習
学部:高等部
日時:令和5年10月27日(金)
場所:茨城福祉工場 笠間稲荷神社 ほか
高等部1年生がキャリア教育校外学習へ行きました。茨城福祉工場の職場見学では、作業場面を見学することができ、将来の進路について考える機会となりました。午後は笠間市の散策を行いました。笠間稲荷神社では、菊まつりが始まっており、本校の全校作業で苗植えを行った「ガーデンマム」の菊が、境内に飾られていました。公共バスを使いながら一日中歩き、帰りも友部駅から学校まで徒歩で戻りました。歩数計は1万歩を超えて、疲れもありましたが、学びのある校外学習になりました。
高等部2年 宿泊学習
学部:高等部
日時:令和5年10月26日(木)
場所:県議会議事堂・近代美術館
10月26日(木)~10月27日(金)の2日間、高等部2年生が水戸方面への宿泊学習を実施し、茨城県庁や県議会議事堂、近代美術館を見学しました。
県議会議事堂では本会議場などを見学し、議会の仕組みを学習しました。県近代美術館では「国吉康夫展」の鑑賞や缶バッチ作りを体験し、夜はホテルレイクビュー水戸に宿泊し、夕食は自立に向けテーブルマナー講習会付きのフルコースを味わいました。
あいさつ運動
学部:中学部・高等部
日時:令和5年11月1日(水)
場所:友部駅
生徒会役員を中心に地元地域の五平クラブの会長様、笠間市教育委員会、中学部・高等部の生徒・保護者が、JR友部駅の改札口前で「あいさつ運動」を行いました。
7時45分から8時過ぎまでの時間帯は人出も多く、生徒からあいさつをするとたくさんの方々が会釈やあいさつを返してくださいました。
金融教育の出前授業
学部:高等部
日時:令和5年10月31日
場所:高等部棟
高等部第2学年では令和5年10月31日、中央労働金庫友部支店様による金融教出前授業を実施しました。
「家庭総合」の単元名『消費行動を考える』と「公共」の単元名『ルールをつくる私たち』の中には、契約や消費者の行動についての学習内容があります。
今年度は、この2つの科目を横断的な視点に立った授業を行いました。その導入として金融のプロである中央労働金庫友部支店様により、わかりやすい資料を用いながら、ポイントを絞った授業をしていただきました。18歳でどのような契約ができるか、その注意点は何か、困ったときはどうしたらよいか等を学ぶことが出来ました。