茨城県立友部東特別支援学校
友部東特別支援学校の活動の様子を随時UPしています。
考える公共!
学部:高等部
日時:令和5年9月12日(火)
場所:高等部
高等部2年生の公民科「公共」の学習では、話し合いの時間を設けながら進めてきています。答えのない問いに自分の考えをもち、他者の考えを知る、という活動を取り入れています。今回は、生活困窮者の困窮の原因について考えました。
ミックスジュース
学部:県立医療大学付属病院訪問学級
日時:令和5年9月8日(金)
場所:県立医療大学付属病院訪問学級
県立医療大学付属病院の訪問学級では、小学部1年生から高等部1年生までの8名が、生活単元学習において「ミックスジュース」の制作を行いました。濡らした画用紙に絵の具をつけると、色が広がり、他の色と混ざることで、おいしそうなミックスジュースができあがりました。
ハートファーム
学部:県立こころの医療センター訪問学級
日時:令和5年9月19日(火)
場所:県立こころの医療センター訪問学級
2学期に入り、冬の収穫に向けて15日に大根の種を植えました。連休中の暑さに負けず、元気に芽が出てきました。このままスクスクと育ってくれるといいな。
書いてみよう~毛筆にトライ!~
学部:県立こども病院訪問学級
日時:令和5年9月22日(金)
場所:県立こども病院訪問学級
県立こども病院訪問学級では、自立活動の時間に書道を行いました。筆の扱いや運筆について学び、好きな文字を自由に書きました。
「ななめのなっちゃん」登場!
筆のおき方や運び方が分かり、力強い文字が書けました。
中・高合同体育
学部:中学部・高等部
日時:令和5年9月25日(月)
場所:県立友部特別支援学校体育館
中学部、高等部では、「競技を楽しもう」という単元で、合同での体育を行いました。
2チームに分かれ、①宝カード、みっけ!、②台風の目、③借り物競争、④あっちこっちボールゲット!、の4種目を行いました。最終種目では、両チームとも力を合わせて取り組む姿が見られました。普段は集団での活動が難しい生徒たちですが、「楽しめた。」「楽しかった。」との声があがり、充実感があったようです。