ひがしブログ

友部東特別支援学校の活動の様子を随時UPしています。

生き物係

学部:高等部

日時:令和6年6月19日(水)

場所:高等部1年教室

 高1では「生き物係」が活躍しています。学級の生徒全員がこの係を希望し、日々話し合いながら飼育しています。今日は「アゲハ蝶」が羽化しました。

 

宇宙へ

学部:県立医療大学付属病院訪問学級

日時:令和6年6月5日

場所:県立医療大学付属病院訪問学級

 県立医療大学付属病院訪問学級では、制作の時間に、宇宙を描きました。スチレンボードに棒等で傷をつけ、そこに好きな色を塗り、画用紙に写し取った後、丸く切って衛星を作りました。黒い画用紙に貼り、宇宙の出来上がりです。みんな工夫しながら制作することができました。

第1回学校運営協議会が開かれました

学部:学校全体

日時:令和6年5月28日(火)

場所:プレイルーム

 外部委員6名をお迎えして、学校運営協議会が開催されました。「学校と地域、関係機関との連携について」をテーマに、2つのグループに分かれて意見交換をしました。

 今回の協議会で得られた成果を、これからの学校づくりのヒントにしながら、地域の活性化と生徒の深い学びに向けて、「カタチ」にしていきたいと思います。

オンライン学習

学部:県立こども病院訪問学級

日時:令和6年6月

場所:県立こども病院訪問学級

 県立こども病院訪問学級の児童が、一時退院中にオンラインで学習を行いました。教頭先生とあいさつをした後、理科の学習でインゲンマメの種子について学びました。

 

特体連体育大会(水戸地区)

学部:中学部、高等部

日時:令和6年6月4日(火)

場所:ケーズデンキスタジアム水戸

 6月4日(火)特体連体育大会(水戸地区)に参加してきました。天候にも恵まれ、生徒たちは元気よく参加することができました。短距離走、ソフトボール投げ、フライングディスクなど、これまで体育の授業で練習してきた成果を思う存分発揮できました。応援に来て下さった保護者の皆様本当にありがとうございました。

 

特体連に向けて

学部:中学部、高等部

日時:令和6年5月30日(木)

場所:中学部教室

 6月4日(火)の特体連に向けて、準備をしています。高等部生が「産業社会と人間」の時間に大会競技役員の名札を作成し、中学部生がネームホルダーに名札を入れる活動を行いました。大会が楽しみです。

英語(ALTとの学習)

学部:中学部、高等部、訪問学級

日時:令和6年5月20日(月)

場所:プレイルーム、高等部教室、県立医療大学付属病院訪問学級

 5月15日(水)、16日(木)ALTのシャーメイン先生が来校し、英語の学習をしました。訪問学級はオンラインシステムを使って会話活動を行い、積極的にコミュニケーションをとることができました。

自然観察会

学部:中学部

日時:令和6年5月23日(木)

場所:学校周辺

5月22日(水)総合的な学習の時間に地域の方々を招いて、自然観察会を行いました。学校周辺の散策をとおして、季節感を感じながら、地域の方々と交流を深めることができました。

共同販売会

学部:高等部

日時:令和6年5月22日(水)

場所:プレイルーム前

 高等部2.3年生が就労継続支援B型事業所LIB(リブ)さんとの共同販売会を行いました。LIBさんの商品とともに授業で栽培した野菜や花の苗等を販売しました。生徒たちは「いらっしゃいませ!」「おすすめは、ラディッシュです!」等と大きな声で呼び込みをしたり、タブレットPCで商品を紹介したりしました。

ちょうとたんぽぽ

学部:県立医療大学付属病院訪問学級

日時:令和6年5月22日(水)

場所:県立医療大学付属病院訪問学級

 県立医療大学付属病院訪問学級では、制作の時間に、画用紙にタンポポを描きました。そこに、模様を描いて切り貼りした蝶やミツバチをとばしました。みんな工夫しながら画用紙に色を塗ることができました。

茨城県障害者スポーツ大会卓球競技に出場!

学部:高等部

日時:令和6年5月18日(土)

場所:まるたか観光アリーナ

 本校高等部2名が、標記の大会に出場しました。出場選手には経験者が多くどの試合もハイレベルでしたが、スポーツマンシップにのっとり、全力で戦うことができました。試合後のさわやかな汗と笑顔が印象的でした。

国語「短歌・俳句」

学部:中学部

日時:令和6年5月14日(火)

場所:中学部教室

 国語の授業では、2年生が短歌、3年生が俳句を学習しています。生徒の作品は個性的で、その情景がふと思い浮かぶものやその時の気持ちが表れるものなど...どれも素敵なものです。廊下に掲示してありますので、ぜひご覧ください。

春の遠足

学部:中学部

日時:令和6年4月26日(金)

場所:こもれび森のイバライド

 中学部の遠足で、稲敷市にある「こもれび森のイバライド」に行ってきました。

 レザーキーホルダー作りをしたり、園内の散策をしたり、楽しい体験がたくさんできました。

 天候にも恵まれ、楽しみにしていたお弁当も屋外で食べることができました。

梅とメジロ

学部:県立医療大学付属病院訪問学級

日時:令和6年2月9日(金)

場所:県立医療大学付属病院訪問学級

 医療大学付属病院の訪問学級では、小学部4名、中学部2名、高等部1名の児童生徒が、生活単元学習で「梅とメジロ」という単元で、制作を行いました。梅の花びらは、様々な模様の折り紙の中から選択し、鮮やかな花が咲きました。

赤い羽根共同募金グッズデザイン打ち合わせ

学部:中学部・高等部

日時:令和6年2月20日(火)

場所:高等部棟

 児童生徒会活動の一環として赤い羽根共同募金を行ったことが縁となり、令和6年度の赤い羽根共同募金のグッズデザインを行うことになりました。その第1回目の打ち合わせの様子です。完成すれば笠間のポレポレシティで募金用ガシャポンの中に景品として入るそうです。みなさん楽しみにしていてください。(児童生徒会長より)