茨城県立友部東特別支援学校
友部東特別支援学校の活動の様子を随時UPしています。
新年 あけましておめでとうございます!
学部:全校
日時:令和6年1月5日(金)
場所:本校舎玄関前
年末に、職員みんなで材料を集めて「門松」を作りました!
門松は、お正月に年神さまをお迎えするために飾るものです。
松は常に緑色を保つことから、長寿で強いという意味があります。また、竹はまっすぐに伸びることから、成長や向上を意味しています。
新しい年が、皆さんにとって素晴らしい年になりますよう、心を込めて作りました。
1/9(火)の始業式に、児童生徒の皆さんと元気に会えるのを楽しみにしています!
総合的な学習の時間
学部:県立こころの医療センター訪問学級
日時:令和5年12月8日(金)
場所:県立こころの医療センター訪問学級
総合的な学習の時間で、SDGsのプラスチックごみについて学習をしました。みんなのできる取り組みとして、ステンシルでマイエコバックを作りました。
冬のかざりを作ろう
学部:県立医療大学付属病院訪問学級
日時:令和5年12月12日(火)
場所:県立医療大学付属病院訪問学級
県立医療大学付属病院の訪問学級では、小学部2名、中学部3名、高等部2名の児童生徒が、生活単元学習で「冬のかざりを作ろう」の制作を行いました。お花紙をちぎって紙皿に貼り、さらに、マカロニやリボン等で飾り付けをしました。それぞれ、好きな色を選択し、鮮やかな飾りができあがりました。
もみじ狩りをしよう
学部:県立医療大学付属病院訪問学級
日時:令和5年11月6日(月)
場所:県立医療大学付属病院訪問学級
県立医療大学付属病院の訪問学級では、小学部4名、中学部3名の児童生徒が、生活単元学習で「もみじ狩りをしよう」の制作を行いました。和紙を絵の具で染め、好きな葉の形に切り、それをドーナツ状の台紙に貼り付けていき、色の濃淡で、秋の紅葉を表現しました。
きれいなさかな
学部:県立医療大学付属病院訪問学級
日時:令和5年10月10日(火)
場所:県立医療大学付属病院訪問学級
県立医療大学付属病院の訪問学級では、生活単元学習において「きれいなさかな」の制作を行いました。コーヒーフィルターに、マーブリングとにじみ絵の技法を使って、模様を描きました。色の広がり具合や混ざり具合で、様々な模様となり、きれいな魚ができあがりました。