茨城県立友部東特別支援学校
在籍児童生徒数、学校沿革
学校名 茨城県立友部東特別支援学校
学校長 栗木 理伸
在籍児童生徒数(令和6年5月1日現在)
小学部 | 中学部 | 高等部 |
訪問
(小学部)
|
訪問
(中学部)
|
訪問
(高等部)
|
|
1年 | 0 | 1 | 4 | 2 | 1 | 1 |
2年 | 0 | 2 | 2 | 0 | 1 | 1 |
3年 | 0 | 2 | 3 | 4 | 6 | 1 |
4年 | 0 | 2 | ||||
5年 | 0 | 7 | ||||
6年 | 0 | 0 | ||||
合計 | 0 | 5 | 9 | 15 | 8 | 3 |
沿革
昭和36年 | 4月 | 茨城県西茨城郡友部町町立友部小学校,宍戸中学校養護学級として県立教職員保養所内に開設する。 |
昭和37年 | 4月 | 茨城県立養護学校新設に伴い,養護学校友部分校となる。 |
昭和37年 | 10月 | 新校舎完成移転する。 |
昭和45年 | 4月 | 校名変更により茨城県立水戸養護学校友部分校となる。 |
昭和54年 | 4月 | 養護学校教育の義務制に伴い,在宅対象児の訪問教育を開始する。 |
昭和56年 | 1月 | 創立20周年記念事業を実施。(記念誌刊行) |
昭和57年 | 4月 | 茨城県立友部東養護学校として独立する。 |
昭和58年 | 4月 | 筑波大学附属病院の入院対象児童生徒の訪問教育を開始する。 新校舎完成移転する。 |
平成元年 | 4月 | 茨城県立こども病院の入院対象児童生徒の訪問教育を開始する。 |
平成 3 年 | 3月 | 校地を拡張する。 |
平成 3 年 | 11月 | 独立10周年記念式典を挙行する。(校訓「希望,協和,感謝」の記念碑建立) |
平成 4 年 | 4月 | 茨城県立友部養護学校より高等部が移管される。 |
平成 7 年 | 4月 | 茨城県立友部病院の入院対象児童生徒の訪問教育を開始する。 |
平成 8 年 | 2月 | (財)筑波学園病院の入院対象児童生徒の訪問教育を開始する。 |
平成 9 年 | 6月 | 土浦協同病院の入院対象児童生徒の訪問教育を開始する。 |
平成 9 年 | 9月 | 茨城県立医療大学付属病院の入院対象児童生徒の訪問教育を開始する。 |
平成13年 | 11月 | 創立40周年(創立20周年)記念式典を挙行する。(校旗作製,記念誌刊行) |
平成17年 | 10月 | 高等部倉庫 竣工 |
平成23年 | 11月 | 創立50周年(独立30周年)記念式典を挙行する。(記念誌刊行) |
平成24年 | 4月 | 校名変更により茨城県立友部東特別支援学校となる。 |